誠に勝手ながら、令和6年12月29日(日)から令和7年1月5日(日)まで冬期休診とさせていただきます。それ以外は通常どおり診療させていただきます。大変ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願い申し上げます。
急な体調不良の際は神戸市の救急相談ダイヤル#7119(もしくは078-331-7119)にお電話いただき受診の必要性や受診先の相談をお願い申し上げます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成18年6月14日
オージオメーターを設置いたしました。
これにより雇用時健康診断などで必要な1000Hzおよび4000Hzの簡易聴力検査を行なえるようになりました。
今まで健康診断で聴力検査が必要な場合は、お断りさせていただくか耳鼻科で聴力検査のみをお受けいただくなどご不便をおかけしておりましたが当クリニックですべて行なえるようになりました。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
2024年4月、厚生労働省の診療報酬に関して重大な変更がありました。 こちらの改定は2024年6月からになります。慢性疾患、生活習慣病の中でも特に重点的に高血圧、糖尿病、脂質異常症が自覚症状なしに進行すると動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞、慢性腎臓病、脂肪肝からの肝硬変などを引き起こし、気づかぬうちに症状として引き起こされた際には取り返しのつ かない病状に進んでしまっていることも有ります。長期的には合併症防ぐための方策 としてこれまでの特定疾患との位置づけを一段上げて上記3疾患には 生活習慣病として厳重に管理指導するよう通達がありました。さらにその意識をかかりつけ医と患者が共有すべく書面で治療計画書を作成し、書面に患者様、かかりつけ医の署名が必要となりました。日頃から診療の待ち時 間が長いうえに、診察時間も長くなることが予想されますので、書面配布 を先にさせていただき、問診票チェックリストのご協力や、治療計画書の作成にご協力いただき、内容をご確認の上診察室での治療計画書の説明および同意と署名にご協力賜りたく存じます。これを受けて、十分な診療期間を重ね血液検査や血圧手帳などで病状が安定していて変化する可能性がないことを確認できた患者様には28日を超える長期処方やリフィル処方箋が可能な場合があります。リフィル処方箋についてご質問が あれば、事務職や看護師にお尋ねください。それでも不明の際は診察時に医師が説明いたします。